TABIMARU.com

世界5周中の情報系旅人が綴る、世界や旅の情報あれこれ〜たまに恋〜

『3年は頑張れ』は嘘!? これから働く人や就職活動をする人へ、元会社員の僕が伝えたい事。

f:id:tabimarusho:20180323223144p:plain

3月がもうすぐ終わり、いよいよ新社会人の方達が働き始める頃ですね。

改めまして、ご卒業おめでとうございます。

そして、就職おめでとうございます。

 

新しい環境での生活は大変かと思いますが、辛い事ばかりではないはずです。

環境は自分で作れるもの。

 

ぜひ、皆さんにとって最適な環境を作り上げたいただけたらなぁと思います。

 

そう思ってはいるんですけども…

 

 

辞めたくなったら辞めたらいいよ。

 

『3年は頑張れ』は嘘だ

 今から働き始めるっていうのに、なんだお前いきなりとんでもない事をなんて思われるかもしれませんが、そういう事です。

 

仕事を思った時に誰かに相談する事があると思います。

おそらく、上司だったり親だったり、自分よりも年齢が上のパターンがほとんどじゃないでしょうか。

 

そういった方達に相談すると、大抵返ってくる言葉はこれです。

 

『3年は頑張れ』

 

すごいです。

確実に3年って言います。

全員がそろいもそろって3年って言うんです。

いったいどこからきたんだよ3年って基準は。

 

社会人として10年働き、そして恐らく何度か『3年は頑張れ』という台詞を言った事のある僕が正直に言います。

 

あれ、嘘です。

辞めて欲しくないから伝えたのが本音です。

 

というか、社会人時代は本当に『3年は頑張れ』って思ってたんですよね。

入社して1年も経たないのに、仕事が嫌だとか、出勤するの辛いとか言うなんて早いだろって。

 

そんな風に思ってたんです。

けど、どちらかというと本人の為にというか、辞めて欲しくないからっていう方が気持ち的に大きい。

 

なんで『3年は頑張れ』というのか

これにはいくつか理由があると思います。

1年やそこらでは仕事の本質がわかってないから

確かに、入社して1年くらいでは仕事の本質はわかってないだろうと思います。

もっと続ければ自分がやっている仕事の本質がわかって、今は嫌いだと思っている仕事が好きになるかもしれない。

だから3年は頑張れ。

 

1年やそこらでは社会人としてのスキルが身についてないから

せっかく会社に入ったのだから、その会社で身につけれるスキルは必ずあるに違いない。

会社に入っていなければ身につけれない事や、知る事ができない事が山ほどあるんだから、もっと自分自身を成長させたほうが良い。

だから3年は頑張れ。

 

1年やそこらではまだまだ甘えが残ってるから

学生時代にアルバイトやサークル等で様々な経験をしてきたかもしれないが、社会に出るというのはそれとは全く別の事。

会社と社会に貢献するという立場に自分はなったという事をまだまだ自覚できていないから、その事をきっちり自覚できるようになってから考えるべき。

だから3年は頑張れ。

 

まぁ、こういった理由があるんじゃないかと思います。

僕も10年働いたんで、上記に述べたような事は理解できます。

 

1年目に自分がやっている仕事の本質がわかっていたか?

⇒わかってなかった

 

1年目に会社で身につくスキルを得ていたか?

⇒身についてないものが大半

 

1年目の自分には社会人としての自覚があったか?

⇒社会人って何かすらわかってなかった

 

そんな訳で、3年は頑張れっていう人の気持ちはわかる。

僕みたいな新入社員がいたら、おそらくそう言いたくなるだろうと思うから。

 

3年働いてみました。

じゃあ、実際に3年間同じ会社で働いた僕の感想です。

 

3年たって仕事の本質はわかったか?

⇒仕事の本質はわかったが、それが3年たったからという理由ではない

 

3年たって会社で身につくスキルは得たか?

⇒スキルは確かに得たが、それが3年たったからという理由ではない

 

3年たって社会人の自覚はできたか?

⇒社会人が何かはわかったが、それが3年たったからという理由ではない

 

僕の場合、仕事を辞めたくてたまらないという状況ではありませんでした。

そこそこ満足してたし、やり甲斐もあったし。

だから、3年という期間が重要かどうかと言われると、決してそうじゃないと思う。

 

本質がわかった、スキルが身についた、社会人の自覚ができたというのは、僕がその会社のその仕事が好きだと思えたから。

だから3年という期間なんて関係ない。

仕事をして楽しいと思えていたかどうかの方が重要。

 

じゃあ、結局どうなの?

 

辞めたいと思ったら、辞めたらいい。

辞めたらいいんだと思います。

その会社で働く事が嫌だなって思ったら辞めた方が絶対にいい。

誰かに『3年は頑張ろう』って言われたとしてもです。

 

その人はいい人かもしれないし、あなたの事を考えてそう言ってくれてるかもしれません。

 

けど、働く期間というのは人生においてめちゃくちゃ長い期間です。

そのめちゃくちゃ長い期間の決断を、誰かの意見を聞いて決めていいのかって思うんです。

 

その人は、あなたの時間を削る事に対して責任なんてとらないですから。

自分の人生、自分の時間、自分の生き方。

これを決めるのはいつも自分であればいい。

 

だから、辞めたいって思うなら辞めた方がいい。

続けようって思うなら続けたらいい。

 

それだけの事です。

『3年は頑張れ』なんて言葉は無視していい。

 

選択した後に、その選択を正しいものにする

すごく大切な事なんですが、生きてれば色んな選択をする時がやってきます。

それは当然仕事においてもそうです。

 

辞めるのか、辞めないのか。

 

その選択によって大きく人生が変わるなんて思ってませんか?

そんな選択では大きく人生は変わりません。

選択するというのは、ただの行為の一つでしかないので。

 

何をするべきなのか?

 

 

自分が選んだものを正しい選択にすればいいんです。

正しい選択になるように行動すればいいだけ。

 

仕事を辞めないという選択をしたなら、その仕事の中で身に付ける事ができるスキルを身につけ、もっと深くその仕事を知るようにしたら良い。

 

仕事を辞めるという選択をしたなら、自分が本当にやりたいと思う仕事が何かを考えて実際に行動を起こし、その分野で活躍をする努力をすれば良い。

 

どっちにしたって、自分が選んだものを正しい選択にすれば良い。

ただ、それだけの事なんだと思います。

 

事前にインターンシップをするのも手段の一つ

これは、今後就職活動をする人に対してです。

 

大学生の間はインターンシップという方法があります。

気になっている会社や職種は学生時代にもあるはず。

そういった会社などで、実際にインターンシップ生として働く事ができるんです。

 

インターンシップのメリットとして

  1. 直接内定には関係ないが、企業研究ができる
  2. その業種(会社)への志望動機がより具体的になる
  3. 就職する前に自分がその仕事がしたいのかを考える事ができる
  4. 同じ業種への志望者と横のつながりができる

こういったものが挙げられます。

 

インターンによっては、有給インターンというものもありますし、実際にインターン中に企画をしたものが商品化されたりする事もあります。

 

大学生時代にインターンシップをする事には賛否両論あるかと思いますが、僕個人としては就職活動を有利に進めるためという事ではなく、自分自身がどういった仕事をしたいのかを考えるきっかけの一つとして利用するのはありだと思っています。

 

インターンシップガイドというサイトが全国のインターンをまとめているようですので、参考にしてみてください。

 Softbankや電通、NPO法人や新聞社など様々なインターンがありますので、皆さんの興味がある分野のインターンの募集も掲載されているかもしれません。

 

全国47都道府県のインターンシップ情報を掲載したインターンシップガイド